ナニコレ 避難場所ドボドボの場所や意味とは?
https://tv.yahoo.co.jp/program/67368588/
【ナニコレ 避難場所ドボドボの場所や意味とは? 1/19】
『ナニコレ珍百景 謎看板「避難場所ドボドボ」&広場に背を向けた人物像…謎を解明SP 1/19』
今回の放送では、
★宮城・鳴子温泉…広場に背を向けて立つ謎の人物像
▼石川・穴水町…「避難場所 ドボドボ」謎の看板
▼奈良・葛城…「十二月十二日」の紙札を上下逆さに貼る風習
▼和歌山…日本最古!寺の開祖が使った500年前の入れ歯
▼愛媛・東温…ゴルフ場で発見!ねじれまくった木
▼広島・三滝山…なぜ?広島市一望の絶景ポイントに大量のおもちゃがつるされた山
▼福岡・上毛町…田舎の納屋に場違いケバブ店
▼栃木・宇都宮…空を泳ぐ巨大クジラ
▼秋田・由利本荘…木の上で実ったカボチャ&子ども大喜び!木製おもちゃだらけ「おもちゃ列車」
▼寺のブロック塀を出入りしながら20mまきついた藤の木
▼石川・穴水…旬の絶品カキを食べられる駅
▼秋田市…エサを半分だけ食べる&くしゃみに返事する珍ネコ
▼千葉・柏…つまみを手渡しするラーメン店
▼宮城・登米…コロコロ!舌を鳴らす牛
▼愛知・瀬戸…口の中にバットマンがいる少女▼福岡市…おじさんと仲良しなオランウーたん
といったことについて放送されるみたいですね!
そこで今回は、
【ナニコレ 避難場所ドボドボの場所や意味とは? 1/19】
について詳しく見ていきたいと思います!
ナニコレ 避難場所ドボドボの意味とは? 1/19
ドボドボ…最初聞いたとき珍地名かと思いました。
これの意味は【水浸し】という意味らしいです!
水浸しだからこっちに逃げなさいということみたいですけど、どうしてこの名前にしたかは分からなかったです…
恐らく目に留まりやすいとか、珍しいものを作りなかったとかそんな感じでしょうね!
ドボドボといえば最初にこれが思い浮かびましたw
ナニコレ 避難場所ドボドボの場所は? 1/19
「避難場所ドボドボ」と書かれた看板。
これもちょっと見てみたいですよね。
この看板は、県道34号線で見られるみたいですよ!
特に、「沖波」と言うバス停があり、
そこのそばの電柱を探してみてください!
避難場所のHPです
http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/seikatu/hinannbasyo.html
ナニコレ 避難場所ドボドボの場所や意味とは? 1/19 まとめ
今回はナニコレ 避難場所ドボドボの場所や意味とは?
について詳しく見てきたのですが
珍地名みないなユニークな避難看板でしたね!
1/19放送の「ナニコレ珍百景」に避難場所ドボドボが登場しますので
お見逃しなく!!
最後まで閲覧して頂きありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません