女装をしたいあなたへ!女装の始め方をまとめました
✔読者の悩み
女装に興味がある人
「女装に興味があるけど始め方た必要な道具が分からない。
女装したいけど実際にやるのは勇気がいる。
Twitterに投稿してる女装さんのように可愛くなりたい」
こういった疑問に答えます
✔本記事の内容
- ⓵.女装の始め方をまとめました
1.まずはなりたい女装図を想像しよう
2.男女の骨格の違い
3.スキンケアは毎日しよう
4.女装メイクを覚えよう
5.ムダ毛は剃ろう
- ⓶.女装に必要な道具を知ろう
- ③.女装するのに勇気がいるけど、問題ない理由
- ④Twitterに投稿してる女装さんのように、可愛くなる方法
1.アプリを使う
2.実際にやって慣れる
この記事を書いてる私はジェンダーレス人間で女装経験は1年ほど、初心者目線で解説します。
私の場合中学生のころから女性になりたいという希望があり、誰にも相談できないまま22歳になり、
そこから「せめて見た目だけでも女性のようになりたい」と思い女装を始めてみました。
個人的にもっと早く女装を始めればよかったなと思ってます。
なので年齢は若いほうが有利だと思ってます。
「女装メイク」「女装に必要な道具」など私の経験を元に書いてます。
この記事では、女装初心者さんの肩を押せればいいなあと思ってこの記事を書きました。
正解はないので慣れたら自己流やほかの人のを参考にするのもいいと思います。
最低限必要なものを紹介します。これがあることでかなり女装に近づけます!
女装の始め方をまとめました
まずはなりたい女装図を想像しよう
まずどんな理由で女装したいですか?
なりたい女装図を計画しておくことで女装に要るものや、要らないものが見えてくるはずです!
例えば
「Hな格好がしたくて」
「純粋な女性として見られたい」
「ジェンダーレス人間なのでとりあえず女装してみたい」
などいろんな理由で女装したいかと思います。まずそれを明確にしましょう!
https://twitter.com/otokonokogarden/status/1302927719542321153
男女の骨格の違い
https://twitter.com/palmie_oekaki/status/1208587219302322176
女装してみたものの何か違う…となると思います。それの原因は男女の骨格の違いです。
男性のほうが肩幅が広く、お尻がまっすぐなど違いがあります。
これらは服装や髪型、姿勢で誤魔化すことが出来ます
- 肩幅 長めのウィッグや服装でカバー
- 胸 ブラタンクトップで胸を作る
- お尻 姿勢や補正下着でカバー
スキンケアは毎日しよう
スキンケアは顔に現れるので超重要です!
最近では男性でもスキンケアをする人が増えてるので全然問題ないですよ
朝のスキンケアの基本は
洗顔⇒化粧水⇒乳液⇒日焼け止め
夜のスキンケアは
クレンジング⇒洗顔⇒化粧水⇒乳液
この流れです
「男なのに日焼け止めやクレンジングいるの?」と疑問になる人はいると思います。
確かに「女子っぽい」とか「意味あるの?」とか思うでしょう。
しかし個人的にクレンジングも日焼け止めも毎日必要だと思います。
クレンジングは洗顔で落ちない油分を落とし、メイクや日焼け止めも落とす役割があります。
メイクや日焼け止め塗ったままクレンジングを使わなかったら肌荒れするので必要です。
クレンジングにはいろんな種類があり(ミルク、ジェル、オイルなど)
最初は肌に低刺激なミルクタイプを選びましょう。
日焼け止めは肌へのダメージを抑える効果があり、肌荒れをしないためには必要です。
SPFとPAとよばれるものが入っており、<夏はSPF50/PA++++><冬はSPF30ぐらい/PA++>
と季節によって使い分けしましょう。
私が使ってるスキンケア商品
- 「洗顔料」ルナメアAC (富士フイルム) ファイバーフォーム (120g) 洗顔料
(もし買う時は定期お得便になってるので注意!) - 「化粧水」ナチュリエ スキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)500ml
- [乳液」 無印良品 乳液・敏感肌用・高保湿タイプ クリーム 200ml
- 「日焼け止め」ニベアサン プロテクトウォータージェル SPF35/PA+++ ポンプ 140g
- 「クレンジング」 カウブランド 無添加メイク落としミルク ポンプ付 150ml
女装メイクを覚えよう
(私が使ってるメイク用コスメです)
メイクしたことがない人が多いので、ここは難しいと思います。あ
しかしYOUTUBEや女装ブロガーさんをみてまねするのが一番簡単な方法です。
基本的にメイクの流れは
化粧水⇒乳液⇒日焼け止め⇒化粧下地⇒コンシーラ⇒ファンデーション⇒アイメイク⇒リップ、チーク
となっております
流石に全部を一辺にやるのは大変なのでアイメイク以外のものをやってみましょう。
全部100均に売ってるので練習してみて慣れたらドラッグストアに売ってる化粧品を使いましょう!
(詳しい記事はいずれ書きます)
ムダ毛や髭は剃ろう
男性で一番目立つ部分…それは髭とムダ毛です。
これが目立ってしまうと女装してると分かってしまうので絶対処理しましょう。
最初はシェバーや除毛クリームでいいでしょう。剃った後は保湿をしっかりしましょう!
しかしどんなに処理しても髭が濃ゆい人は「青髭」が目立ってしまいます。
メイクである程度は隠せますが、それでも気になる人は「家庭用脱毛器」がおすすめです!
- 光脱毛はサロンでやる脱毛であまり痛くないのが特徴
- レーザー脱毛は医療機関でやる脱毛で痛いですが、永久脱毛に近いのが特徴
しかし値段が高いのがネックですが、脱毛サロンに行くよりかは安く済みます。
あと時間も確保できるのが大きいですね。
あと腕や脚の毛も処理しておきましょう。
処理しても剃り跡が気になるなら長袖の服や、タイツで隠すのもありです。
女装に必要な道具を知ろう
1.ウィッグ
髪の毛は女装にとって顔の次に重要な所
男らしい輪郭を隠すことができ、印象が変わるので慎重に選びたいところ
-
- 茶色でミディアム~ロングを選びましょう
- 強すぎないカール付きは選ばない
- おでこは隠せるぱっつんを選びましょう
2.服
「レディース服」や「コスプレ衣装」とどんなものを着たいかは人によって好みが変わりますが、
自分の着たい女装服を選んで楽しみましょう。
- 最初は上下が分かれているものを選びましょう(スカートのほうが可愛く見せれる)
- リボンのような肩幅をカバーできるものを選びましょう
- 普通はレディース基準で大きさは設計されてるので、Lサイズ以上のものを選びましょう
3.靴,バッグ
靴とバッグは外出しないのであれば後回しでいいですが、買う時は足のサイズや服に合うかをみて検討しましょう
- 靴はローファーやパンプスといった歩きやすいものを選びましょう。
- バッグはショルダータイプのがおすすめです。
女装するのに勇気がいるけど、問題ない理由
結論として興味があるなら行動しましょう。
誰でも最初は勇気が出なくて初めの一歩を出せないからです。
私自身も最初は化粧品コーナーに脚を踏み入れることや、周りの視線が怖かったです。
しかし思い切ってリップを購入してそれ以降は堂々と化粧品を買ったり、女装外出することが出来ました。
ここまで読んだ方は「女装は大変だし、お金を結構かかりそうだな…」って思うかもしれません。
しかし問題ありません。女装することによって
- もっと美容に力をいれるようになった
- 女性の大変さがわかった
- 男でも美容に目覚めることは変じゃない
ということを感じられるようになりました。
美容に気にする男性は増えてきてるので、未来への自己投資と考えるのがいいでしょう。苦労しましたが徐々に知識を取り入れたり、練習していけば綺麗な女装に仕上がるはずです。
なので繰り返しですが、結論として興味があるなら行動しましょう。
Twitterに投稿してる女装さんのように、可愛くなる方法
アプリを使う
Twitterの女装さんはだいたい加工して可愛く見せてる人が多いと思います。
加工することで普段で撮るより可愛くなるからです。
「snow」というアプリがおすすめです。いろんな角度や格好で撮ってみましょう
実際にやって慣れる
実際に化粧をやったことのある男性は少ないとおもいます。
「化粧は女性がやるもので男性は必要ない」と考えてる人がいるからです。
習うより慣れろという言葉がありますが、その通りだと思います。何回もやって何が足りないかが分かるはずです。
女装をしたいあなたへ!女装の始め方をまとめましたまとめ
今回は女装をしたいあなたへ!女装の始め方をまとめましたについて書きました
まとめると
⓵女装必要な道具を知ろう
ウィッグ、服、靴、バッグは慎重に選びましょう
⓶女装の始め方をまとめました
1.まずはなりたい女装図を想像しよう
2.男女の骨格の違い
3.スキンケアは毎日しよう
4.女装メイクを覚えよう
5.ムダ毛は剃ろう
これらは最低限やることです。是非覚えておきましょう!
③女装するのに勇気がいるけど、問題ない理由
まずは行動しましょう
④Twitterに投稿してる女装さんのように、可愛くなる方法
1.アプリを使う
2.実際にやって慣れる
自分磨きして今以上に可愛くなりましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません