「かなり曲者」サーモンランの特殊wave限定のシャケを紹介

✔本記事の内容
キンシャケ
グリル
ハコビヤ
シャケコプター
この記事では、スプラトゥーン2のサーモンランに登場する、特殊wave限定のオオモノシャケについて解説します。
主に金シャケ、グリル、ハコビヤがいて、これらの特殊waveでは、通常のサーモンランとは全く違う立ち回りが必要です。
ここからは 各特殊ウェーブ に出てくる敵シャケの 特徴を解説しますので、ぜひこの動画を参考に、サーモンランをプレイしてみてください。
この記事を書いている私は、スプラ歴4年ほど、
サーモンランカンスト経験の私が解説していきます。
金シャケ
金シャケはカンケツセン、霧、ラッシュで登場しますが、
基本的に攻撃方法は他のザコシャケと同様にフライパンで殴ってきます。
敵として出てくる場合は同じですが、環境ごとに性能が変わる。
近くによると独特の効果音が鳴り、霧の場合はクリアリングしやすいですね。
霧
霧で出てくるときはドスコイより遅く、少し体力が多めになっておりますが、
それでも基本的にボーナスキャラなので倒しやすいですね。
倒すと金イクラが「1個、5個,10個、」落とします。
1個の時は外れですが、5個,10個の場合は一気に納品が増えるので、ノルマ未達成の時は引き寄せをしたほうがいいですね。
また10個落とした場合は納品に夢中になり、他のシャケから攻撃を受け、ピンチにならないように注意しましょう!
ラッシュ
ラッシュ(通称ヒカリバエ)の中では唯一のオオモノシャケ。
この環境では倒すと金イクラを3つ落とすのですが、納品中にやられないように周りをよく見ること。
ほかのザコシャケにまぎれて高速で殴ってくるので、早めに倒そう。
長射程のブキは遠くで倒すのではなく、少し体力を削って短射程の人が倒しやすくなる状況にしましょう。
リッターは1発で倒せるのですが、早く倒しすぎても金イクラが納品出来ないので、味方が納品しやすい位置で倒すこと。
キンシャケ探し
キンシャケ探し(通称カンケツセン)ではキンシャケは全く攻撃せずに間欠泉同士を移動します。
攻撃を当て続けると金イクラを落とし、体が「大、中、小」と小さくなり、移動速度が上がる特徴がある。
体力が非常に多くて1回開けたカンケツセンからは倒すのが難しいですが、次に開けた場合はそれぞれの大きさの最大体力まで回復します。
倒すと金イクラを3つ落とします。
ローラー系は轢きで効率よく攻撃できますが、これは轢きによる多段ヒットのおかげです。
ポイントとしてはLスティックを少し傾けること。
ダイナモローラーだと簡単に倒せるので、この状況になったらやってみましょう!
グリル
グリルは、コジャケがたくさん乗りこんだ、対イカ用の装甲戦車です。
標的を一匹のイカに絞って、延々と追い掛け回してきます。
グリルの標的になった時は、攻撃は仲間に任せて、逃げに徹しましょう。
標的が誰になっているかは、グリルから放たれる照準(赤い線)に注目するとわかります。
特徴
グリルの対策としては 、グリルの標的になったプレイヤーの立ち回りが重要になってきます。
標的になったプレイヤーが広範囲に動き回ると、グリルを攻撃している他の仲間プレイヤーも巻き添えにするので、できる限り限られた範囲で、グリルと追いかけっこを続ける必要があります。
グリルから標的をもらっていないプレイヤーは、グリルから逃げるプレイヤーのために、逃げ道を作りながら、グリルを処理する、というように2つのタスクを同時にこなす必要があります。
またグリルの出現時には、同時に大量のコジャケがおし寄せてきますので、こまめにコジャケ処理もしましょう。
弱点
グリルの弱点は、 背後の尾ビレです。
攻略のポイントとしては、ターゲット以外のプレイヤーが、いかに背後を取れるか、が重要になります。
ターゲットのプレイヤーと、それ以外のプレイヤーでグリルを挟み撃ちにする、というポジショニングが取れると一番理想的です。
またグリルは段差を上がれないという特徴があるので、この特徴を生かした攻略も有効。
段差があるステージの場合は、その段差の壁をインクで塗って、 上下の足場をひたすら壁登りで往復することで、 グリルの行動を限られた一つのルートに固定させることができます。
ほかのプレイヤーはこの限られたルート上に陣取って、グリルが背後を見せた時に攻撃をするだけでグリルを倒すことができる。
この戦法はグリルが出現する場所やステージに依存するので、必ず使えるわけではありませんが、 段差のあるステージでは積極的に狙っていきましょう。
ハコビヤ
ハコビヤが登場する特殊ウェーブでは、ハコビヤを母艦としてたくさんのシャケコプターが、雑魚シャケの入ったボックスを運んで、物量作戦で攻め込んできます。
シャケコプター
シャケコプターが運んでくるボックスには、 雑魚シャケが 入っており、処理を間違うと ステージが一瞬で 、シャケまみれになってしまうという難しさがあります。
ステージ上に散在しているので、 プレイヤーも 分担して各個撃破することが大事です。
シャケコプターを効率よく処理するためには、チャージャーなどの射程の長いブキで、地面に雑魚シャケボックスが置かれる前に、シャケコプターを処理しましょう。
これにより、ボックスから雑魚シャケが出てくることなく、 シャケコプターだけを倒すことができます。
足場を確保しながら短時間でシャケコプターを処理できるので、長射程ブキを所持しているプレイヤーは、 積極的に狙っていきましょう。
ごく稀にコンテナでシャケコプターにやられることがあるので、着地地点の下にはいないようにすること。
ハコビヤの特徴
ハコビヤにダメージを与えられるが、倒すことは出来ない。
基本的に上空に待機したままシャケコプターで増援をしてます。
しばらくするとハコビヤが金いくらを吸い取りに来るので、全員で ハコビヤを 集中砲火 しましょう。
この襲撃は常に2回で、WAVEの残り時間が80秒と30秒の時から開始される。
この時はクマサンから通信で警告されるのですぐ分かるでしょう。
5秒後にコンテナに向かって移動を開始し、その10~15秒後にイクラコンテナに吸い付く。
この襲撃時に攻撃して一定ダメージを与えると、襲撃を中断して帰っていきます。
通信が入った直後から当たり判定が発生しているので、コンテナに吸着するのを待たずとも長射程ブキで先制攻撃できる。
ハイドラントとクマサンチャージャーは、単独で吸着前に追い払えるので、
それ以外のブキは数秒前になるまで殆ど攻撃が届かない、過剰に早くから待機する必要はない。
ギリギリまで金イクラを集めよう。
素早く追い払えば全く奪われずに済むが、モタモタしていると何個も奪われてしまう。
また、イクラコンテナの蓋を塞いでしまうため、吸引している間は納品する事もできない。
体力は非常に多く設定されているので、 4人で同時に集中砲火しないと金イクラがたくさん奪われてしまいます。
ハコビヤの接近を阻止するためには、 スペシャルのハイパープレッサーも有効です。
ハイパープレッサーは射程が非常に長いので、 ハコビヤがイクラコンテナに接近する前からダメージを与えられますし、全員で集中砲火する必要もなくなるので、他のプレイヤーが雑魚シャケの処理に回ることができるので、ウェーブの達成確率が上がります。
ポイントとしてはシャケコプターを巻き込む形で撃つと金イクラをドロップするので使い方を理解しましょう。
後半のウェーブでハコビヤが登場した時ほどノルマは達成しづらくなるので、ハイパープレッサーを後半に温存しておくのも有効な手段です。
まとめ
今回は「サーモンランの特殊wave限定のシャケを紹介」と言ったテーマについて解説していきました。
金シャケ
カンケツセン、霧、ラッシュで登場します。
敵として出てくる場合は同じですが、環境ごとに性能が変わる。
霧
出てくるときはドスコイより遅く、少し体力が多めになっておりますが、
それでも基本的にボーナスキャラなので倒しやすいです。
ラッシュ
ほかのザコシャケにまぎれて高速で殴ってくるので、早めに倒そう。
キンシャケ探し
攻撃を当て続けると金イクラを落とし、体が「大、中、小」と小さくなり、移動速度が上がる特徴がある。
体力が非常に多くて1回開けたカンケツセンからは倒すのが難しいので、協力して倒そう。
グリル
コジャケがたくさん乗りこんだ、対イカ用の装甲戦車です。
標的を一匹のイカに絞って、延々と追い掛け回してきます。
弱点
グリルの弱点は、 背後の尾ビレです。
攻略のポイントとしては、ターゲット以外のプレイヤーが、いかに背後を取れるか、が重要になります。
ハコビヤ
ハコビヤが登場する特殊フェーズでは、ハコビヤを母艦としてたくさんのシャケコプターが、雑魚シャケの入ったボックスを運んで、物量作戦で攻め込んできます。
シャケコプター
シャケコプターが運んでくるボックスには、 雑魚シャケが 入っており、処理を間違うと ステージが一瞬で シャケまみれになってしまうという難しさがあります。
ステージ上に散在しているので、 プレイヤーも 分担して各個撃破することが大事です。
ハコビヤの特徴
ダメージを与えられるが、倒すことは出来ない。
基本的に上空に待機したままシャケコプターで増援をしてます。
しばらくするとハコビヤが金いくらを吸い取りに来るので、全員で ハコビヤを 集中砲火 しましょう。
金シャケ、グリル、ハコビヤなどが登場するウェーブでは、普段のウェーブとは違って特殊な立ち回りが求められるので、攻略法を知っているかどうかでウェーブの成功確率がグッと変わってきます。
この動画を参考に、みなさんも有意義なバイト生活エンジョイしてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません